BLOG

「イスでも作るか」

お父さんが言った。

「イス作るんなら、こういう板を後何枚探して来い」

子どもは黙って従った。

でもそのうち、下の子に邪魔されて、せっかく作ってたところを壊された。

「やっぱり、イスじゃなくて、箱つくる」

それまで黙ってお父さんのいうとおりにやっていた子が言った。

「今からか?箱つくるように作ってないぞ、これ!」

「じゃあ、いいや、お前の好きなように作ってみろ!」

それからその子は、自分で考えて、自分でデザインして、一生懸命作った。

できたものは、箱でもない、大人には何の形とは言えないものだった。

でもその子は、

「ここに自分の好きなものを飾るんだ。」

そう話して、満足げにその箱をもって帰っていった。

大人の決めたものじゃない。

自分が考えたものが作りたかった。

一生懸命考えて作ったその子は、それで満足だった。

2018年春より、はぴちる「自然育児サークル・てくてく」を開講します。 

小さなうちから、たくさん自然に触れてほしい。そんな願いからスタートした講座。 

ゆっくり歩いて、土に触れ、アリンコの行列を眺め、タンポポの綿毛を飛ばしてみたり、松ぼっくりやドングリ拾いに夢中になったり。きれいな道端のお花を摘んでみたり。鳥の鳴き声に耳を傾け、さわやかな風を頬に感じる。そんな感覚を大切に育てたい。

 そして、塩むすび一つでもいい。ママや、みんなと外で食べるお昼ごはんもいいものです。

いっぱい歩いて、お腹が膨れたら、子どもはぐっすり眠ってくれます。 子ども時代にしか味わえない、そんな優しい時間を、親子で過ごしてほしい。

時には、育児の不安や悩みを聞いてもらうことも、ママには大切な時間。一人で悩まず、理想に振り回されすぎず、子どもと心地よく暮らしていく方法を、一緒に考えていきましょう。

十和田市東公民館を拠点に、近くのビオトープまでお散歩したり、時には育児の不安や悩みを共有したり、勉強会をしたり、そんなサークルにしていきたいと思っています。

会員制で10名程度からスタートしたいと思っています。

毎月第1月曜日10:00~13:00十和田市東公民館集合です。

お申込み、問い合わせは新藤幸子まで。FBのメッセージまたは、sashindo0428@gmail.comまでお願いいたします。

happychildrentowadaブログ

森で遊ぶ~子どもとの森での遊び方

『おいらせもりのようちえん』での森遊びで、はぴちるが担当する森遊びの日。

草笛吹いて、花の蜜すって、お花摘みして、フキの葉っぱとって、木に登って、いっぱい遊んでお腹ぺっこぺこになって、お昼ご飯をモリモリ食べたらまた遊んで。お友達同士走り回って、のんびりと過ごす午後の時間。誰が誰の子供かわからないくらい、子ども達も、手を貸してほしいことがあればそばにいるお母さんに声かけて、誰かが転べば、よそのお母さんが痛かったね~って、抱っこしてくれて、みんなで子どもを見守りつつ、お母さん同士おしゃべりして、子ども達は、時間も忘れるほどに遊びつくした一日。

たまにはこんな日があってもいい。遊び疲れてバタンキューってなっちゃうくらい、お風呂も晩御飯も食べずに寝落ちしちゃうぐらい、たっぷり歩いて、たっぷり遊ぶ。そんな一日は、子どもの宝物の時間です。

子どもの居場所がない?子どものありのままを受け入れてくれる居場所を作ろう!

「子どもの居場所がない」。近所で走り回っていれば危ないと怒られ、公園に行ってもボール遊びができなかったり。空き地は無くなり、禁止事項がいっぱいの子供たち。自由に遊べる環境がどんどん少なくなっています。でも、子ども達には群れて遊べる居場所が必要です。まるごと受け入れてくれる居場所が必要です。

1.子どもたちの自然体験が減少している? 2.五感を使った体験を! 3.森の絵本 4.昆虫や生き物図鑑 5.子どもに草花遊びを伝えよう 6.野草を食べてみよう 7.プレーパーク情報 8.川遊びとホタルキャンプのお知らせ 今回は、森や野原で遊んだ後に、自然の中での体験を追体験できる絵本の紹介と、おうちに一冊あると便利な図鑑の紹介、野遊びや、野草の薬効についても書いています。

Happy Children(はぴちる)通信第一号発行しました。今後、年間通して6回発行していきたいと思っています。 はぴちる主催のプレーパークや、イベント等にて無料でお配りします。年六回発行し、今後のプレーパークやイベント情報、子どもとの関わり方や季節の自然の楽しみ方、子育てコラム、体にやさしい簡単おやつなど、皆さんの子育てに役立てていただけるような内容でお伝えしていきたいと思っています。 プレーパークを続けて いくための活動費の支援をして下さる賛助会員も随時募集しています。1 口 1000円から、何口でも結構です。賛助してくださる方は、メールにてお名前と住所をお知らせください。また、通信送料500円をご負担いただければ、はぴちる通信を年六回送付いたしますので、ご希望の方は、そちらもメールにてお申し込みください。後ほど振込先をお知らせいたします。 お問い合わせ sashindo0428@gmail.com

寒さも心配された10月のプレーパーク。

思ったより穏やかな天気で、火を起こしてマシュマロ焼いたり、焼きいもやいたりする傍ら、子供たちは木工、ハンモック、ブランコ、シャボン玉、ホッケーゲームで白熱したり、秘密基地作ったり、葉っぱに埋もれたり、闘ったり、それぞれ、やりたいからやる、遊びたいから遊ぶ、食べたいから食べる、思い思いの時間を過ごしてくれました。

寒くなってきて、今年度のプレーパークはこれで一旦終わりになりますが、雪が降ったら、また、雪遊びプレーパークを考えたいと思っています。